症例紹介

症状

30代 女性 婦人病生理痛

35歳 女性 160㎝ 50キロ

3年ほど前から、月経過多になり、生理痛が悪化。

生理前から 痛みが続き、仕事にも影響がある。

鎮痛剤も効果がない時があり、月経過多で貧血もあり

めまいもある。

病院でホルモン治療、手術をすすめられ

ホルモン療法をしてみたが、無効だった。

将来の結婚、妊娠を考えて、漢方薬を考えてみた。

血流を良くし、固まりを取り除く効果のある

煎じ薬を開始しました。

1か月後、最初は味がいやで飲みにくかったが、徐々に慣れてきて

     生理痛が少し楽だった。

飲まない日もあったが、生理痛が楽になった事で、モチベーションアップになり

煎じ薬を真面目に飲むようになった。

2か月後 痛みがやわらいでいる感じ。体調が良い日がある

3か月後 出血も少なくなってきた。

4か月後 今回は生理痛が1日だけだった。

    病院の検査でも、現状維持されて、このまま様子を見ましょうと言われた。

 引き続き、煎じ薬を継続中。

この方の漢方薬1日あたり 700円(税別)(体質・症状によって代金は異なります)

 

 

 

30代 女性 ストレス冷え性生理痛不妊

37歳 女性 153㎝ 43キロ

結婚して10年になるが、子供が出来ない

婦人科で検査してもらったが、卵管が少し狭いかな?と言われたぐらいで

特に異常はない。ご主人も特に問題ないらしい。

仕事(保険業)が忙しく、ストレスを日々感じる。

仕事を辞めないと妊娠しないのかも?と不安で仕方がない。

生理周期は28日だが、生理痛、出血量が若干多く、貧血気味、冷えもすごく感じる。

冷え、貧血、ストレスに対応する漢方薬Aと

卵管に対応する漢方薬Bで妊活を始めました。

3か月後、あまり変化は感じないが、生理痛が少し軽くなって来た。

4か月後、今回は生理痛が一番軽く、ほとんどなかった。

5か月後、突然のように体調がよくなった。冷えも生理痛もほとんど感じない。

別人になった気分がする。

6か月後、妊娠。 その後、安胎薬の漢方薬を服用されました。

この方の漢方薬(A+B)1日あたり 600円(税別)(体質・症状によって代金は異なります)

 

 

 

30代 女性 自律神経生理痛パニック

コンビニのアルバイトで勤務中に、中年男性から強い口調で叱責されてから、

パニック発作を起こすようになりました。

男性の大きな声や人ごみの中に行ったり、電車の中にいると、

息苦しく、動悸がして、不安になり緊張感が続きます。

また、ほぼ同時期に、以前から少し気になっていた下腹部痛も痛みが激しくなりました。

生理痛も以前から酷く、2日目は鎮痛剤が欠かせないようです。

生理後10日目あたりから、下腹部がぎゅーと締め付けられるような感じがするそうです。

自律神経のバランスを整える漢方薬Aと

下腹部痛・生理痛に対応する漢方薬Bをお渡ししました。

1カ月後

動悸の回数が少なくなり、気分が和らいで来ています。

下腹部痛は変化なく、ぎゅーと締め付ける感じがあります。

3か月後

パニック発作の回数は少なくなり、不安感も軽くなってきました。

生理痛も今回は鎮痛剤が1回だけで済みました。下腹部痛もかなり楽です。

6か月後

パニック発作はほぼ無くなり調子の良い状態が続いています。

下腹部痛もぎゅーと締め付ける感じはなくなってきました。

漢方薬Aは中止して、漢方薬Bを継続してもらっています。

この方の漢方薬代金 漢方薬A・・1日あたり400円(税別)

漢方薬B・・1日あたり400円(税別)

(体質・症状によって代金・漢方薬は異なります)